スパム行為について

検索エンジンを騙す「検索エンジンスパム行為(以下、スパム行為)」は、

当社は一切行いません。

スパム行為とは、検索キーワードと関連性がないにも関わらずアルゴリズムを悪用し、ウェブサイトを上位表示させることを目的とした操作のことです。

スパム行為のことを知らない人がサイトを作成すると、少しでも上位に表示させようと知らぬ間にスパム行為を行っていて、気付いたらスパムサイトに認定されてしまっていたということも有り得る話なのです。


ここでスパム行為について説明します。

  1. クローキング
    人が見るページとは別にクローラーが見るページを作り、上位表示させる行為です。
    Googleではこの行為を順位の降格だけではなく、サイトごと削除するという厳しい処分しているようです。
  2. リンクスパム
    ウェブページの背景と同じ色を使ってリンクを設置する「隠しリンク」や全く関連性のないリンク集に登録する「リンクファームスパム」などがあります。
  3. ドアウェイページ
    ウェブサイトのトップページを別のドメインでいくつも作り、入り口を増やす行為のことです。
    これは同じ内容のサイトがドメインだけ違うというだけで上位に独占してしまうため禁止されています。
  4. スタイルシートによるスパム
    スタイルシートを利用して、表示からはみ出た人が見えない部分にテキストとして記述する行為のことです。
  5. <metaやbody>へキーワードを羅列
    キーワードをタグやテキストに過剰に記述する行為のことです。
    1×1ピクセルの<img>にぎっしり書き込むことも 、画像に関係のないキーワードもスパム行為と判断されます。 因みに、テキストの文字総数に対しての出現率は5〜10%が理想とされ、20%を越えるとスパムと みなされます。

この他に、 サイト内に極端に小さな文字を使ったり、 キーワードを多用したり、おとりのページを作ったり、することも全てスパム行為になります。

結局、ウェブサイトを作成しもらい、順位やアクセスを上げようとしてもらったことがスパム行為と知らないで 降格したり、削除されては何も意味がありません。

ウェブサイトの作成はこういうことを熟知している専門家に頼みましょう!!